水に浮かぶこころ

英国在住アーティストが綴る不思議なドキュメンタリーストーリー

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

留学する意味⑯<魔法の使い方まとめその1>

跳び箱100段を跳ぼう Artwork by Satoshi Dáte 苦しい中で窮地に立って。 ぼろぼろでも何とか這いつくばって、最低限できることをして、ちょっとずつハードルを少し少しあげていく。そうしたら、あなたは魔法が使えるようになる。楽しいことが、沢山やってく…

留学する意味⑮<鬱から逃れる魔法の使い方その4創造性>

創造性を養うのにどうしたら? Artwork by Satoshi Dáte 朝起きてなにもやる気がおきない、留学なんてしたってどうせ無理。留学してるけど何も先に進まない。このまま何もできずに帰るのか...というひと。 創造力を身につければ道は開かれます。

留学する意味⑭<鬱から逃れる魔法の使い方その3柔軟性 続き>

柔軟性を養うのにどうしたら? Artwork by Satoshi Dáte 人生経験を積むこと。ですがただ経験を積んだらいいと思ってる人が多々。 どんなつらいことでも、どんなおかしなことをしても、それをどう受け止めるかで

留学する意味⑬<鬱から逃れる魔法の使い方その3柔軟性>

タコのような柔軟性 Artwork by Satoshi Dáte 水泳の選手の様に、火山の火口へと飛び込む用意をする。 僕たちは、自分の力でぎりぎりのエッジの上につま先をくっつけて、飛び込もう、飛び込もうとする。

留学する意味⑫<鬱から逃れる魔法の使い方その2良き友人>

窮地が持続すると鬱になる Artwork by Satoshi Dáte 良き友人 を作る。四面楚歌になり、電車があったら飛び込みそうなとき、ビルの100階にいたら飛び降りそうなとき。良き友人は助けになる。

留学する意味⑪<鬱から逃れる魔法の使い方その1生活改善>

窮地が持続すると鬱になる。 Artwork by Satoshi Dáte 備えはどうしたら蓄えられるか。 魔法の世界への扉を出現させるには、耐えて耐えなくてはいけない。まるで冬眠してる熊さんのようです。

留学する意味⑩<魔法の国への入り口の召喚方法>

扉を創り、開けるための蓄えも必要 Artwork by Satoshi Dáte 魔法の国に行くと不思議な体験ができて、魔法を習得することができる。 魔法が窮地に立った時に助けてくれる。 何を言っているのかよくわからない。と思うかもしれませんが。順を追って読んで頂け…

留学する意味⑨<魔法の国への本当の入り口>

すみません Artwork by Satoshi Dáte まだ魔法の国への入り口を教えていなかったですね。 イギリスロンドンのピカデリーサーカスの3番出口を出て左に50m。付き合ったたら右に。その後。細い道があるので入って右から5番目の窓を叩く...

スヌーピーの作家に会う予知夢

ピーナッツコミック といっても皆さんわからないと思いますが。そうです私が大好きなスヌーピーがでる漫画のことです。そのピーナッツな(ちなみにナッツは英語で頭がおかしいという意味)夢をみたら、現実の世界に。

留学する意味⑧<マゾヒストなひとは先生になれない?>

日本の軍隊を除隊します Artwork by Satoshi Dáte 僕は中学の時に運動部やっていた。 そこは、なんとも言えないミリタリーサービス【軍隊】で人を悪く言ったり、苦しめたり、こけにしたり。 くだらないことだらけだった。 そしてそれをくだらないと思わせな…

留学する意味⑦<学ぶことは楽しい>

楽しくない勉強なんてしないでいい Artwork by Satoshi Dáte この中学の美術の先生から聞いたところでは、全て事務などなんでもかんでもやらないといけない。そして部活の顧問も。 帰るのは夜10時まで残業もしなきゃいけなく、残業手当ない公務員ではない。 …

留学する意味⑥<生きるか死ぬか?>

創造性が養われば自殺も減る Artwork by Satoshi Dáte またAloneというサバイバルのリアリティショーの話になりますが、皆こういう事をするといいとおもう。 自然の中で自分の無力を認識したら、如何に人に支えられて生きているか、自分が一体どういう人間か…

留学する意味⑤<留学するとこんな特典が!>

僕をもういじめないで Artwork by Satoshi Dáte 兎に角訓練をすること。僕のブログを読んでいけば、だんだんとわかって頂けると思います。わからなかったらコメント欄に質問してください。一言で説明できたらいいのですが。それはなかなか難しい。

留学する意味④<自分を成長させる訓練>

自分を見つめるために Artwork by Satoshi Dáte 例えば断食をしてみるとか。断食は7日間までやりました。スペシャルジュースと水のみ。

留学する意味③<ハリーポッターの魔法の学校の入り口>

迷える子羊 Artwork by Satoshi Dáte 魔法の使い方を知らない日本人の迷える子羊はイギリスのハリーポッターの魔法の学校にやってくる。入り口は?

留学する意味②<魔法使いになるには?>

「quality of existence」 Artwork by Satoshi Dáte 創造性というものは、絵が描けたり音楽ができたりなどそういうことじゃない。 クリエイティブである、創造性があるということは、 先のことを予測して計画を練ることができる、第六感的な感覚でビジョンを…

留学する意味①

ビートルズの地で教師研修 Artwork by Satoshi Dáte 最近、日本人の美術の先生に会った。日本で公立の中学校を教えている。 彼女はイギリス北部のリバプールで研修にイギリスに来ている。英語もわからないので、イギリス留学みたいなもの。

現実的な家庭とは?

箱の上を踊る僕は正気だ Artwork by Satoshi Dáte 今考えてみれば多くの人に言われた言葉はまるで悪魔のささやきのような感じがしてならない。 ぼくは頑固で自分勝手だからここまでこられたのだろうか? これから話す、あり得ない出来事が沢山起きて、それを…

真実説を唱える私

甘いからいつらい Artwork by Satoshi Dáte 「君は甘い」「世の中みんなでつくっている、もっと社会性を持ったほうがいい」「生きることは辛い事、汗水たらして働け、楽をするな」と言われた。

起きたら虫になっていた

「彼ら」ではなくて「私達」になろう Artwork by Satoshi Dáte あなたが見ている現実は嘘の現実 「実幻想」 カフカの「変身」を知っていますか? ある日起きたら自分が虫になっていた話です。

留学することが非現実的

日本にいることが現実的? Artwork by Satoshi Dáte たかがイギリスに移動するだけだ。そしてそのプロジェクトに先駆者がいる。達成者もいる。ファッションデザイナーのKenzoだって誰も成功するとは思わなかっただろう。

現実的と非現実的

Realistic and Unrealistic Artwork by Satoshi Dáte 現実的とはなんなのだろうか?これもまた皆が作りだした「幸せ」(虚偽の幸せをイタリックで表現させてもらう)の一項目なのだろうか? 僕はもうその言葉に騙されない。

安定すると不安が増える

「安定」 Artwork by Satoshi Dáte 定収入がない。彼らにとっての安定とは、安定した収入の事を言うのだろう。危険な事をせず、安定した生活を知なさいという事だ。

お金は存在しない

お金という幻想 Artwork by Satoshi Dáte お金についてはまた詳しく語りたいが ここに行き着いてしまったので少し話しておきたい。

明日死ぬわけでもないのに不安にならないで

ジャングルでサバイバルをしたことがありますか? Artwork by Satoshi Dáte 本当に四面楚歌になってから不安になって あなたは死に直面したことがあるでしょうか?

イギリス人の銀行残高は常にマイナス

オーバードラフト Artwork by Satoshi Dáte 面白い話をここでしよう。

収入があれば現実的

お金について Photography: Satoshi Dáte/ Model: Yoko Onodera お金の事を考える、たとえば、給料がいくらとか蓄えがいくらとか。それをしっかり考えることが現実的。らしい。だから給料が多ければ多いほど、その人が「現実」をみえていようがいまいが、現…

「お金」「安定」「家庭」「蓄え」が現実?

現実的である条件とは? NYで偶然会った30代半ばの女性は仕事をやめて、新しい人生をはじめる為にNYにやってきた。彼女はアートをはじめたいらしいが、一切クリエイティブな勉強はしたことがない。僕は10代の時に彼女と同じように留学をしたいと言った。友…

現実とはなんぞや!実幻想

トランプの家 radiohead/house of cardsより。カメラは一切使っていないビデオ ニューヨークでばったり会ったこの女性は、仕事を止め、30を過ぎてから好きな事をみつけ、それに挑戦したいと思い、大学を探しにこの場所へ来た。 いったい「彼ら」は何を持って…

現実的とは何か?35歳からアートをはじめてもいい理由。

苦しみと喜びの中で いつだってはじめればいい パーソンズ大学でばったり会った女性は30代半ばだった。いままで普通の仕事をしていたようだが、急にアートを勉強したくなったそうだ。